湯煙コラム


■木村祐一
「お風呂で考える○○」


木村祐一

何も考えないためのもの、それが風呂っちゅうもんではないのか。

このコラムへの執筆依頼がきたときの、まずは率直な感想である。

大体において、私は自分以外の人間や物事に対し、頭が堅い。

それは、“笑い”というものの構造が、対象となるもの、扱うものについて、ある意味、「決めつけ」なるものを基にして成り立っていると考えられるからである。

ほら、また堅いでしょ。

例えば、師匠と弟子のコントがあるとする。

弟子は師匠に抗えない、という前提や、師匠は多少の無茶を言うし、時には仕事内容とはかけ離れた用事を頼んだりもする。

そういった「決めつけ」があるから、弟子が暴言を吐いたり、平気で師匠をド突いたりすると、それが「ボケ」となり、笑いが生まれるのである。

師匠が合コンのセッティングを頼んだりね。

(あり得るが、これは)まぁ、私の「決めつけ」る理由はこれくらいにしておく。


さて、風呂である。

10才の時に親が一戸建を買うまで、アパート暮らしだった木村家は、銭湯通いであった。

9才の木村少年は銭湯に行く度に考える事があった。

それは、「家がお風呂やさん(当時はこう呼んでいた)の子は、店のお風呂に入るんやろね?」という事である。

もし入るとしたら、その家の親は、一体何時頃、子供達を入れるんだろう。

客が全て帰った後?それでは小、中学生にしてはあまりにも遅過ぎる。

ならば開店前?いいや、入り口にたまる、一番風呂を楽しみにしている老人達を思う時、実はその前に思春期の若者を先に使わせている、という事実を秘密にできるほどの悪人であったなら、銭湯経営などやってはいけないだろう。

ではいつなんだ!!本当はわかっているんである。

生活スペースにも、普通の家と同じような風呂があるであろうということは。

でも、それでは面白くもなんともないではないか。

妄想は金だ。

なんちゅう格言があったかなかったかは知らないが、木村少年にとっては、そんな時間がたまらなく心地良かったんである。


同時に、妄想からの連想が始まる。

漁師さんは魚を食べる。

それどころか、一番うまいところを知っている。

中華料理店の子は、あっさりしたものが好き、と言っていた。

散髪屋さんの子は、家で散髪してもらっている。

歯医者さんの息子に虫歯があった。

ふとん屋さんの子は、ベッドで寝ているという。

パン屋さんの子は、朝はやっぱりパンを食べてくるらしい。

では木村少年は?家の商売は、留袖の柄に金加工を施す仕事である。

生活の中では殆んど関係ない。

だからか。

だから他の商売の人の生活が気になるのか。

それにしても、自分ちの商売を生活に利用したり、毛嫌いしたりするのは、個人の好みなんだなぁ。


などと、考えにふけっていた木村少年を、およそ30年たった今頃になって思い出している。

これが、私がお風呂で考える○○である。

(文:木村祐一)

>>湯煙コラム トップ

湯の国Webトップ(mobile)
湯の国Webトップ(PC)

(c)Yunokuni Web